【インフラ】RAID
RAIDの種類
RAID0
複数台のハードディスクにデータを分散することで高速化。ストライピングと呼ぶ。 性能はアップするが、1つのディスクが壊れるとデータが読めなくなるため、信頼性はダウン。
RAID1
複数台のハードディスクに同じ内容を書き込む。ミラーリングと呼ぶ。 信頼性はアップ。性能は特に上がらない。
RAID0+1, RAID1+0
RAID0とRAID1のあわせ技。性能、信頼性ともにアップする。 ストライピングとミラーリングを同時に実施するので最小構成で2×2の4台HDDが必要。
RAID2
修正用の冗長コードを複数台のHDDに書き込む。 最小構成でも、データ用2台、修正用が3台必要。 信頼性は高いが性能が悪すぎて使えない。 現在利用されていない。
RAID3, RAID4
データ修正用のパリティと呼ばれる訂正用符号を専用ディスクに書き込む。 3台以上のHDDが必要。 RAID3はビット単位、RAID4はブロック単位で分散。 RAID5に代替されており、現在あまり利用されていない。
RAID5
RAID4を更に進化させて、パリティも分散させて格納させる方式。 3台以上のHDDが必要。
RAID6
RAID5から更に発展。パリティを格納するHDDを1台増やして、2台同時に壊れても復旧可能にしたもの。